株式会社鬼福【愛知県】-[出展位置49]

出展者情報
事業者名 株式会社鬼福【愛知県】
ホームページURL https://www.onifuku.com/
PR情報 ㈱鬼福は日本最大の瓦の産地三州(愛知県西三河地方)で1916年の創業以来、鬼瓦の専門店として屋根にのる鬼瓦を製造販売して参りました。過去の屋根材実績として成田山新勝寺山門(1980年)、出雲大社祖霊殿(1985年)、永平寺名古屋別院本堂(2016年)などがあります。 住む人のHAPPYを願って建物の屋根に乗せられてきた鬼瓦ですが、近年の住宅様式の変化に伴い活躍の場は激減しています。日本で1000年以上続いてきた鬼瓦という日本のモノ作りを未来へ伝えたい!しかし、そのためには現代のライフスタイルに合わせた展開も絶対に必要だと考えています。
輸出実績
代理店の有無
商品情報
三州鬼瓦アイスもなか【菓子類】
創業100余年の鬼瓦メーカーが企画した【食べられるお守り】です。鬼瓦の形をしたアイスコーンの生地(主原料小麦粉)にアイスクリームを挟み、個包装状態となっていますので物販としてお取り扱い頂けます(各個包装にJANコード貼付)。味はバニラ・ショコラ・濃い抹茶の3種類。鬼瓦はもともと『魔除け・招福』の縁起物。ゲン担ぎや景気付けの食べ物として、まるで本物の鬼瓦を食べているような話題性抜群のアイスもなかです。
鬼瓦もなか(皮のみ)業務用【菓子類】
創業100余年の鬼瓦メーカーが企画した【食べられるお守り】です。鬼瓦職人が作った鬼瓦を3Dスキャンでデータ化し、食品用金型を製作。アイスコーンの生地(主原料小麦粉)に竹炭を練り込み、濃淡をつけることでリアルな瓦の色を表現しました。自家製アイスを挟んだり善哉に添えたり、寿司店、日本料理店、カフェなど自社で調理可能な会社様に向けた業務用食品(1ロット:120組240枚入り)となります。賞味期限は製造日より6カ月です。
鬼瓦ティッシュケース【非食品】
創業100余年の鬼瓦メーカーが提案する、鬼師(鬼瓦職人)の本気の遊び心を商品化。鬼瓦の鼻からティッシュを取り出すという、前代未聞のクレイジーティッシュケースです。鬼瓦を専門に作る謎の職業『鬼師』の、堅苦しそうなイメージを吹き飛ばすインパクトとユーモア満点の工芸品です。 日本で1000年以上続いてきた鬼瓦という日本の文化を未来へ伝えたい!でも、マジメだけではつまらない。「伝統×ユーモア」で、見た人がくすっと笑ってちょっとHAPPYになってくれたら、私たちも嬉しい。そんな想いでこの商品を企画しました。