Ken MAKIE Studio 彩輝光【滋賀県】 [出展者情報(35)]

出展者情報
事業者名 Ken MAKIE Studio 彩輝光【滋賀県】
ホームページURL https://saikiko.jp/
PR情報 当工房は、漆芸作家・大町憲治が創出した独自技法「彩輝光」により、伝統工芸と先端素材技術を融合させた作品を制作しています。京都の蒔絵・螺鈿技法に、京セラ製の人工宝石「京都オパール」を組み合わせ、漆を幾層にも塗り重ね研ぎ出すことで、宝石のような遊色効果を実現。器・アクセサリー・インテリア等、多様なアイテムを展開し、国内外の展示会で高い評価を得ています。本イベントを通じ、世界に向けて“光と彩りの漆工芸”の魅力を発信し、海外市場での販路拡大を目指します。
輸出実績
代理店の有無 代理店
商品情報
彩輝光盃(深緑)【非食品】
「彩輝光 盃 新緑」は、若葉の芽吹きを思わせる瑞々しい緑をテーマに、漆と京都オパールの輝きを融合させた逸品です。京蒔絵と螺鈿の伝統技法をベースに、微細な京都オパール片を精緻に配し、幾重にも漆を塗り重ね研ぎ出すことで、深みのある光彩と立体感を実現。盃を傾けるたびに、春の木漏れ日が水面に揺れるような遊色効果が広がります。酒器としてはもちろん、インテリアアートとしても存在感を放ち、日本の四季と職人技の融合を世界に届ける作品です。
彩輝光酒器(爽青)【非食品】
「彩輝光 クリスタルガラス酒器 爽青」は、清涼な青を基調に、透明感あるクリスタルガラスと独自の漆芸技法「彩輝光」を融合させた酒器です。京蒔絵・螺鈿の伝統に、京都オパールの微細片を緻密に配し、漆を幾層にも塗り研ぎ出すことで、深海のような奥行きと水面の煌めきを表現。酒を注ぐと光が反射し、涼やかな青のグラデーションが広がり、爽やかなひとときを演出します。夏の宴席や贈答品にもふさわしい、日本の美意識と現代感覚が響き合う逸品です。
彩輝光片口(深緑・幸黄)【非食品】
「彩輝光 片口 深緑」は、深山の静けさを思わせる落ち着いた緑の輝きが特徴。片口形状が酒の香りをやさしく開かせ、注ぎやすさと趣を兼ね備えます。京都オパールと漆を重ね研ぎ出した表面は、光の加減で奥行きある彩りを放ちます。 「彩輝光 片口 幸黄」は、黄金色の煌めきに祝福の想いを込めた華やかな酒器。稲穂の実りや陽光を思わせる輝きが、祝いの席を彩ります。いずれも酒器としてはもちろん、料理やソースの器としても活躍する、伝統美と実用性を兼ね備えた逸品です。