梅古庵【奈良県】-[出展位置31]

出展者情報
事業者名 梅古庵【奈良県】
ホームページURL https://baikoan.com/
PR情報 奈良・月ヶ瀬で700年変わらぬ伝統製法で烏梅づくりを営む最後の一軒、梅古庵です。 烏梅職人10代目が梅を栽培し梅食品を作っております。 古来変らぬ伝統製法で烏梅をつないできた梅古庵。 梅食品についてもひとつひとつ手作り無添加です。 国選定保存技術「烏梅製造」 <烏梅> 烏梅は約1400年前に遣隋使、遣唐使により薬として 奈良に伝えられ、その後、紅花染めや化粧用の口紅の 媒染剤としても使用されました。最盛期には月ヶ瀬地域で 400軒以上もの烏梅農家がありましたが、明治以降 化学染料の普及により烏梅の需要は激減。戦後 烏梅造りを営む最後の一軒となりました。
輸出実績
代理店の有無
商品情報
烏梅【飲料・茶葉】
国選定保存技術 奈良・月ヶ瀬産の烏梅です。 完熟して落下した梅の実を伝統の製法で 燻し焼きにし、カラカラになるまで乾燥させたものです。烏梅は遣隋使によって薬として奈良に伝えられました。月ヶ瀬には700年前に伝わりました。700年変わらぬ製法で烏梅を製造しています。薬膳茶として、また 紅花染めの媒染料として古来から染色に使用されています。
南高梅干し【農産・畜産・水産の加工品】
日本唯一!烏梅製造元「梅古庵」の烏梅職人が作った、手作り無添加梅干しです。 南高梅とたっぷりの赤紫蘇、天日塩だけで漬けた、純粋な梅干しです。 肉厚でやわらかいのが特長で、一番有名な品種です。 すべて自家農園で栽培しています。 赤紫蘇も自家農園で栽培しているため、たっぷり使用。 着色料無しで、自然な美しい紅色、梅と赤紫蘇の香りが食欲をそそります。 梅干しは梅・赤紫蘇・塩だけの純粋な材料ながら、塩分14%の減塩で 仕上げています。 肉厚でやわらかい南高梅はご飯のお供に、お弁当、おにぎり、焼酎に 最適です。
梅エキス【農産・畜産・水産の加工品】
青梅の果汁だけをしぼり、土鍋で長時間、丁寧に煮詰めた 青梅100%の純粋な超濃厚梅エキスです。 1ビンに、3㎏以上の青梅を使用しておりますので、一般の梅エキスよりも さらに、濃厚な仕上がりになっております。 お湯に溶いて飲みにくい方は、ハチミツ等の甘みを加えると飲みやすくなります。 麹甘酒に 梅エキスをちょこっと加えた、「梅甘酒」は 超おススメです! 少量で、梅の風味を加えることができるので、お料理やお菓子作りの 風味付けにも ご利用いただけます。